Microsoft ListsMicrosoft Lists について調べてみた MicrosoftBuild2020で発表された「MicrosoftLists(Microsoftリスト)」とは一体何なんだろう?気になりますよね。SharePointリストとは何が違うの?何が出来るようになるの?というわけで、ちょっとだけ調べてみました。調べてみると、Microsoftリストの登場が楽しみになりましたよ。2020.05.20Microsoft ListsMicrosoft TeamsSharePoint Online
Microsoft TeamsMicrosoft Teams の Web 会議でカメラ背景画像を使わせたくない MicrosoftTeamsでもWeb会議のときにカメラの背景画像を使えます。この機能はユーザーからも好評のようですね。MicrosoftTeamsではあらかじめMicrosoftが用意したいくつかの背景画像から選択できることもあり、簡単にスグに使いはじめることができます。MicrosoftTeamsでWeb会議のカメラ背景を画像に変えるまた、近々のアップデートによって自分の好きな画像をアップロードして背景画像に利用できるようになるようです。一方では、ユーザーがあまり適切では...2020.05.15Microsoft Teams
Exchange OnlineMicrosoft Teams の会議予定でチャネルを指定した場合にチームメンバー全員に会議出席依頼を送りたい MicrosoftTeamsで会議予定を作成する際に、チャネルを追加することができます。ここでチャネルを登録することで、指定したチャネルの会話に会議参加へのリンクが自動投稿されます。これによるメリットもあるのですが、チームメンバー全員にOutlookの会議出席依頼を送りたいと思うことがあります。そうしたときには、会議予定の出席者としてチームメンバー全員を含めていけば良いのですが、メンバーの数が増えると現実的な方法ではありませんよね。管理者側のちょっとした操作によって、もっと簡...2020.05.11Exchange OnlineMicrosoft Teams
Microsoft TeamsMicrosoft Teams の Web 会議でプレゼンするときでも PowerPoint の発表者ツールを使いたい MicrosoftTeamsでWeb会議を行うことも増えてきましたね。そしてそんな会議では、PowerPointで作成した資料を画面で共有してプレゼンを行うこともあるかと思います。そうなると使いたくなるのが、会議室のプロジェクターでは利用できていたあの機能…、PowerPointの「発表者ツール」です。プロジェクターはないし、外付けディスプレイもないし、なにか良い方法は…、と試行錯誤してたどり着いた方法を紹介します。2020.04.24Microsoft Teams
Microsoft StreamMicrosoft Teams で Web 会議をレコーディングするときは動画の権限にも気を付けよう MicrosoftTeamsでは、Web会議を簡単に動画として記録し、残しておくことができます。Web会議で記録された動画は、Office365に含まれるMicrosoftStreamという動画共有サービスに保存されていますが、MicrosoftTeamsとは別にMicrosoftStreamでも動画に権限が設定されています。ちょっとした勘違いで、本当は見られたくなかった会議の動画が社内から見られる状態になってしまっていたという事態を避けるためにも、少し動作を確認しておきまし...2020.04.21Microsoft StreamMicrosoft Teams
Microsoft TeamsMicrosoft Teams の Web 会議でカメラ画像をピン留めする MicrosoftTeamsのWeb会議では、参加者のカメラ画像が最大4人分表示されます。(5月にかけてのアップデートで、最大9人まで表示できるようになるみたいです!)ただし、場合によっては発表している誰か一人だけのカメラ画像を大きく表示したい場合もあると思います。そうした時に便利なのが「ピン留め」の機能です。この機能はとても便利なのですが、意外に認知度が低いようなのでご紹介します。2020.04.15Microsoft Teams
Microsoft TeamsMicrosoft Teams で Web 会議のカメラ背景を画像に変える 他のWeb会議のサービスを使っていて、コレ良いなー、MicrosoftTeamsでも使いたいなーと思っていた、Web会議のカメラの背景を好きな画像に変えられる機能が、いよいよ今週からMicrosoftTeamsでも利用できるようになっています。すべてのユーザーに展開されるまでにはもうしばらく時間がかかるかもしれませんが、今日の午前ごろから日本のユーザーからの使えるようになったという声が多く見られるようになりました。そして僕の環境でも使えるようになっていました!さっそく試してみ...2020.04.14Microsoft Teams
Microsoft TeamsMicrosoft Teams を活用している気分になれるチャネル構成を考える MicrosoftTeamsでは、チームを作成すると、そのチームの中に「チャネル」を複数作成することで、チーム内の話題や情報を整理することができます。投稿数が多くなるチャットをベースとしたコミュニケーションでは、このチャネルを上手く使うことが重要になってくるのですが、慣れていないと「じゃあ、どういったチャネルを作れば良いんだろ…」と悩んでしまいがちです。これまで利用してきた経験から、よくありがちなチャネル構成と運用などをまとめてみようと思います。2020.04.10Microsoft Teams
Microsoft TeamsMicrosoft Teams の Web 会議で画面やスライドを共有する MicrosoftTeamsのWeb会議では、発表者のデスクトップに映っている画面や、PowerPointのスライドを相手と共有しながら会議を行うことができます。こうしたコンテンツの共有をスムーズに使えると、Web会議は一気に快適になりますよね。操作方法や出来ることを簡単にまとめてみます。2020.04.07Microsoft Teams
Microsoft TeamsSharePoint Online や Microsoft Teams でウイルスに感染したファイルを共有したらどうなるの? SharePointOnlineやMicrosoftTeamsはウイルスチェックしてるんですか?と、今日はそんな質問を受けました。してるはずだけど…、そういえばどういう動作になるんだろうな?というわけで、さっそく試してみました。2020年3月時点の動作です。2020.03.12Microsoft TeamsSharePoint Online
Microsoft TeamsMicrosoft Teams の Web 会議でスマホをマイクスピーカー代わりに使う MicrosoftTeamsでWeb会議をしようと思うと、マイクやスピーカーをどうするかということが問題になることも多くあります。特に、Web会議に慣れないうちは会議室など一か所に集まり、ひとつのパソコンを囲んで拠点間でWeb会議を行うなども良くあると思います。そうしたときにはパソコンのスピーカーやマイクでは力不足で、少し離れた場所にいる人の声は良く聞こえないといったことがあります。また、自宅などで行うにしても、パソコンに備え付けられているマイクの品質が良くなく、上手く音声を...2020.03.06Microsoft Teams
Microsoft TeamsMicrosoft Teams と Zoom を組み合わせて利用してみよう MicrosoftTeamsも使っているけど、Web会議はやっぱりZoomの方が良いよなー。そんな声を聞くことがあります。ZoomはアメリカにあるWeb会議のクラウドサービスを提供している会社で、シスコのWebExと関連するエンジニアによって設立されたようです。そのZoomが提供しているZoomミーティングは、使いやすさや音声品質の高さなどから評判となり、日本国内でもこの数年で名前を聞く機会が増えたように思います。VideoConferencing,WebConferenci...2020.03.04Microsoft Teams
Microsoft TeamsMicrosoft Teams のアカウントを持たないユーザーを匿名ユーザーとして Web 会議に招待する MicrosoftTeamsのWeb会議の利用が進むと、もちろん社外のユーザーとも会議を行いたくなると思います。そうした場合に、その社外のユーザーを必ずしもゲストとしてチームに招待しなければならないかというとそうではありません。MicrosoftTeamsのWeb会議では、ゲストとしても招待されていないユーザーを「匿名のユーザー」としてWeb会議に招待できる機能が用意されており、その機能を利用することで社外のユーザーで、しかもMicrosoftTeamsを利用していないユーザ...2020.03.02Microsoft Teams
Microsoft TeamsPower Apps のキャンバスアプリを Microsoft Teams のチーム(Office 365 グループ)のメンバーと共有する PowerAppsで作成したキャンバスアプリをMicrosoftTeamsのタブに追加するなどして、チーム(Office365グループ)のメンバーと共有して利用したいと思うことは多いと思います。ただし、PowerAppsのアプリを共有できるのは、ユーザー個人かセキュリティグループ、または、「すべてのユーザー」のみのため、チームのメンバーと共有するにはチームのメンバー個別に共有する必要がありました。そのため、チームのメンバーが変わるごとにPowerAppsアプリの共有設定を変更...2020.02.21Microsoft TeamsPower Apps
Microsoft TeamsMicrosoft Teams でゲスト アクセスをきちんと設定する場合の設定項目を調べてみた MicrosoftTeamsを利用して社外のユーザーとも共同作業を行おうという動きは確実に広まっているように思います。MicrosoftTeamsでは、裏側の仕組みとしてAzureActiveDirectoryやOffice365グループ、そして、SharePointOnlineを利用しており、きちんとゲストアクセスを設定するためにはそれらの設定の確認も必要になります。どういった設定項目があるのかを確認してみましたので書いておきます。2020.02.19Microsoft Teams