Power Automate の JSON の解析で値に名前を付けて分かりやすくする
Power Automate のクラウドフローで処理を作成していると、JSON の値を利用するために「JSON の解析」を用いることが度々あります。 このとき、元の JSON の形によっては、解析後の値が判別しにくいことがあります。そうした場合には、人が目で見て分かりやすいように、解析して得られる値に名前を付けることができます。…続きを読む
Power Automate のクラウドフローで処理を作成していると、JSON の値を利用するために「JSON の解析」を用いることが度々あります。 このとき、元の JSON の形によっては、解析後の値が判別しにくいことがあります。そうした場合には、人が目で見て分かりやすいように、解析して得られる値に名前を付けることができます。…続きを読む
Power Automate のクラウドフローを作成していると、だんだんとトリガーがどのタイミングで実行されているのかが気になってきますよね。 特に、フローボタンなどのユーザー操作によって手動実行されるトリガー以外の、連携対象アプリのイベントにより自動実行されるトリガーは、実行間隔によって一度に処理される件数も多くなったりするので、いつ実行されるのかを知っておくのはフローの設計にも役立ちますよね。それを知るために必要なのが、利用している…続きを読む
Power Automate から HTTP のアクションで API を呼び出したりすると、その応答データを処理するのに利用することが多いのが「JSON の解析」ですよね。 しかしこの JSON の解析、対象となる JSON の形式に揺れがあると実行時にエラーになってしまう厄介ものです。 よくあるエラーと、その回避方法を書き留めておきます。いつも忘れちゃうので。…続きを読む
Power Automate からリストやライブラリにアイテムを保存するアクションは用意されていますが、ページを作成したりニュースを投稿したりするアクションがありません。 SharePoint Online のモダンサイトを利用するには、やはりニュースを上手く利用するのが要だと思っています。そこで、やっぱり Power Automate からもニュースが投稿できると便利だろうと言うわけで、いろいろ勉強しながらその手法を探してみました。 …続きを読む
Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターを確認していたところ、以前に下記の投稿で紹介した手法が 2021 年 12 月 17 日で利用できなくなるようでした。どうやら、これまで利用できていた manage.office.com のエンドポイントが停止するようですね。 Microsoft Flow で Office 365 の障害情報をチェックするhttps://idea.tostring.jp/?p=4732 という…続きを読む
Microsoft 365 好きとしては、毎週のニュースチェックは欠かせません。普段の仕事においても、自社に関するニュースをチェックしたり、お客様に関するニュースをチェックしたり、気になる商品やスポーツのニュースをチェックしたりと、ネットでニュースを見る機会が多くなっていますよね。 そんなわけで、そうしたニュースをまとめてチェックできる仕組みを Power Automate を利用して作成してみました。…続きを読む
Power Automate のクラウドフローを利用していると、エラーが発生したときどうしようとか、エラー発生時に何か通知を送るような処理を加えたいだとか、何かしらエラーに対する処理を考えたくなるときがあります。 クラウドフローでも必要な部分ではエラーが発生した場合の処理を作成することができますので、それらをちょっとまとめて書いておきたいと思います。…続きを読む
Microsoft Forms で作成されたフォームの複数回答可能な選択肢の回答データを、Power Automate を利用して SharePoint リストの選択肢列に登録したいと思ったのですが、これを実現するにはちょっとややこしい手順が必要になります。 少し専門的な知識も必要になることと、こうした方法は時々しか使わないと忘れてしまうので、処理の実現方法をメモしておきたいと思います。…続きを読む
Power Automate を利用して SharePoint Online のドキュメントライブラリに保存されたファイルのファイル名を変更したい。Power Automate のアクションを利用して簡単に実現できそうに思えますが、実はこれが意外にやっかいな問題です。 なぜなら、Power Automate の SharePoint コネクタには、ファイル名を変更するアクションが用意されていないからです。 こんなときには「SharePo…続きを読む
社内の業務で Power Automate で作成し便利に使っていたクラウド フローですが、これまた業務では避けられない異動等によって他の担当者に引継ぐことになりました。 自分で作って便利に使っていたものだからこそ、やっぱり次の担当者の人にも使ってほしいですよね。 そこで「さて、どういった方法で引継ごうかな」と検討したときに考えたことをメモしておきます。今回考えた引継ぎの方法は「新たに作り変える」「共同所有者権限を利用する」「コピーの送…続きを読む