Power Automate

Microsoft Forms

Power Automate を利用して Microsoft Forms の複数回答可能な選択肢の回答データを SharePoint リストの選択肢列に登録する

MicrosoftFormsで作成されたフォームの複数回答可能な選択肢の回答データを、PowerAutomateを利用してSharePointリストの選択肢列に登録したいと思ったのですが、これを実現するにはちょっとややこしい手順が必要になります。少し専門的な知識も必要になることと、こうした方法は時々しか使わないと忘れてしまうので、処理の実現方法をメモしておきたいと思います。
Power Automate

Power Automate を利用して SharePoint に保存されたファイルのファイル名を変更する

PowerAutomateを利用してSharePointOnlineのドキュメントライブラリに保存されたファイルのファイル名を変更したい。PowerAutomateのアクションを利用して簡単に実現できそうに思えますが、実はこれが意外にやっかいな問題です。なぜなら、PowerAutomateのSharePointコネクタには、ファイル名を変更するアクションが用意されていないからです。こんなときには「SharePointにHTTP要求を送信します」アクションに頼ってしまいましょう...
Power Automate

Power Automate で作ったフローを次の担当者に引継ぐときに考えたこと

社内の業務でPowerAutomateで作成し便利に使っていたクラウドフローですが、これまた業務では避けられない異動等によって他の担当者に引継ぐことになりました。自分で作って便利に使っていたものだからこそ、やっぱり次の担当者の人にも使ってほしいですよね。そこで「さて、どういった方法で引継ごうかな」と検討したときに考えたことをメモしておきます。今回考えた引継ぎの方法は「新たに作り変える」「共同所有者権限を利用する」「コピーの送信を利用する」の3パターンです。
スポンサーリンク
Microsoft Forms

Power Automate から Azure Automation を呼び出してクラウド上で PowerShell を実行してみる

前回の記事で、PowerSellを利用してMicrosoftTeamsにチームを作成し、合わせて必要な設定を行うといった方法を紹介しました。PowerShellを使ってMicrosoftTeamsのチームを作成するついでにチームのゲスト共有を無効化するこのように、Microsoft365の管理のためにPowerShellを利用している管理者の方も多くいると思いますが、PowerShellを実行するためにはパソコンが必要になります。しかしながら、場合によっては外出先から実行した...
Microsoft Forms

Microsoft Forms を SharePoint Online へのファイルアップローダーとして利用してみる

MicrosoftFormsで作成されたフォームでは、回答にファイルを添付することが可能となっています。この添付されたファイルは、個人に紐づくフォームではOneDriveforBusinessに、チームに紐づくフォームではチームのSharePointOnlineに保存されます。しかしながら、自動作成されるフォルダーにまとめて保存されるだけですので、そのファイルを後から探したりするのが手間になってしまいます。また、SharePointを利用したドキュメント管理といえば、ファイル...
Microsoft Forms

チームで共有している Microsoft Forms のフォームを Power Automate から利用するにはコツが必要

MicrosoftFormsでフォームを作成する際、MicrosoftTeamsのチームのチャネルのタブから始めると、フォームの編集や回答の確認がチームのメンバーで行えるためとても便利です。ただし、このフォームをPowerAutomateから利用しようとする場合には、ちょっとのコツが必要になります。とても簡単なことなのですが、知っておくと便利なので書き留めておきます。
Power Automate

Power Automate で SQL Server コネクタのトリガーを利用するときはテーブルに特別な列が必要

オンプレミスデータゲートウェイを構成し、オンプレミスのサーバーにインストールしたSQLServer2019のデータベースのテーブルに対して、PowerAutomateのトリガーを仕掛けようとしました。しかしながら、どうにもこうにもトリガーが動いてくれません。「行を挿入する(V2)」といったアクションは問題なく動くのですが、「項目が作成されたとき(V2)」や「項目が変更されたとき(V2)」といったトリガーが動かないのです。調べながら試行錯誤したところ、どうやらSQLServer...
Exchange Online

Microsoft Ignite 2020 のオススメセッション私的ベスト 10!

今年はCOVID-19の影響もありオンラインで配信されたMicrosoftIgniteですが、やはりその規模はオフラインで開催されていた昨年までと比べると少し寂しく感じるところもありましたね。しかしながらチェックしておいた方が良さそうな新機能に関する情報は続々と出てきましたね。僕も時間を見つけては気になるセッションを見ているのですが、そこで見つけた僕のオススメセッションを共有しておきたいと思います。
Exchange Online

Exchange Online のメールボックスに届いたメールをブラウザ開くディープリンク

ExchangeOnlineを利用していて、Outlookはブラウザ版のものを愛用しているのですが、そこに届いたメールを直接ブラウザで表示するためのURLの形式はどうなっているのかなと思ったので調べてみました。(ディープリンクとか言うみたいです)このあたりが分かれば、PowerAutomateだとかからの連携もいろいろと作れるんじゃないかなと思っています。詳しくは後述しますね。それではさっそく見ていきましょう。
Power Automate

Power Automate の Excel Online (Business) コネクタの「行の取得」アクションは数万件のデータが格納された Excel からデータを取り出せるのか

「数万件のデータがあるんですよ」在宅勤務中のとある日の夕方、ふとこんな相談を受けました。「今はExcelでデータを管理していまして…」と彼が言う要件とは次のものでした。とあるシステムからID値が出てくるそのID値を使ってExcelの中からデータを抽出したいExcelには数万件のデータが登録されている要件としては単純なものでしたが、彼はこれをPowerAutomateを利用して自動化したいと言うのです。そのとき僕の頭の中にはひとつの疑問が浮かびました。「PowerAutomat...
Power Automate

SharePoint サイトのニュースが投稿または更新されたら Power Automate のフローを実行する(不完全版)

SharePointOnlineのモダンサイトには「ニュース」という機能があります。このニュースが投稿されたときに、PowerAutomateのフローを実行したいといったことがあると思います。たとえば、ニュースが投稿されたら通知として誰かに自動的にメールを送るとか、自動的にチームに投稿するとかそういった用途が考えられます。しかしながらPowerAutomateのSharePointコネクタには、ニュースの投稿で実行されるトリガーが用意されていないので、用意されているトリガーを...
Power Automate

Power Automate のフローで SharePoint リストアイテムの権限を操作してみる

前々からPowerAutomateでもっと柔軟に出来たら良いなと思っていたSharePointOnlineのリストアイテムの権限操作の方法を調べてみたいと思います。SharePointOnlineでは、このような権限操作はSharePointDesigner2013を利用してSharePoint2010ワークフローを作成して実現することが多かったのですが、そのSharePoint2010ワークフローもそろそろリタイアするという話もあったので、良い機会だなと思いました。この記事...
Power Automate

SharePoint Online の SharePoint 2010 ワークフローがリタイアするらしい

さて、影響が大きそうなビッグニュースが飛び込んできました。SharePointOnlineでは、SharePoint2010ワークフローがリタイアするというものです。SupportupdateforSharePoint2010workflowsinMicrosoft365Office365管理者向けのメッセージセンターにも通知が届いていました。七夕の短冊に「SharePoint2010ワークフローのリタイアを延期してもらえますように」と書きたい気分です。
Power Automate

Power Automate (Microsoft Flow) から Wikipedia の情報を参照する(おまけに Power Virtual Agents から利用する)

先日のMicrosoftIgnite2019では、PowerPlatformに関しても数多くの新たな発表がありました。MicroosftFlowもPowerAutomateとサービス名が変更されたようです。そんな数多くの発表の中では、PowerVirtualAgentsというチャットボットを簡単に作成できる新たなサービスが、PowerPlatformのひとつとして発表されました。PowerVirtualAgentsで作成するボットからは、PowerAutomateのソリューシ...
Microsoft Stream

Microsoft Ignite 2019 の SharePoint 関連まとめ

今年もアメリカはフロリダ州オーランドでMicrosoftIgnite2019が開催されています。SharePointに関する新しい情報も色々と出てきましたので、リンク先のセッションの流れに沿ってまとめていきたいと思います。セッション動画ではデモが山盛りですので、ぜひ動画もご覧ください。ThelatestinnovationsinSharePoint,OneDrive,andOfficeforcontentcollaborationinMicrosoft365公式のまとめ記事は...
スポンサーリンク