Power Automate

Power Automate

Microsoft Flow を使って Twitter に投稿された写真を自動的に SharePoint Online のライブラリに保存する

SharePointOnlineモダンサイトのドキュメントライブラリでは保存されている画像をサムネイルで表示が出来て楽しいので、いろいろと画像を収集したいなあと思いました。たとえばTwitterに写真付きでツイートするとSharePointOnlineのライブラリにも自動で写真がコピーされると嬉しいなと思い、そういった処理をMicrosoftFlowを利用することで実現したいと思います。さっそく試してみましょう。
Power Automate

おぼえておくと便利そうな Microsoft Flow の変数の種類

前回の投稿では、MicrosoftFlowの変数の基本的な利用方法について書きました。もっとMicrosoftFlowを使い倒すための変数の基礎上の記事の中では、使いやすい「文字列」の変数を扱いながら操作方法を説明したのですが、MicrosoftFlowで利用できる変数の種類には、この記事を書いている時点で6種類あります。今回の記事では、それぞれの変数の種類がどういったものであるかを書いていきたいと思います。
Power Automate

もっと Microsoft Flow を使い倒すための変数の基礎

MicrosoftFlowは、トリガーやアクションの組み合わせで様々な処理を自動化することができます。さらには単純な組み合わせ以外にも、「変数」を活用することで、もっと柔軟で動的なより便利な処理を作成することもできます。正直なところ、変数を使いこなすには「プログラミング的な考え方」が多少は必要となり、これまでそうした経験のない方には難しいかもしれません…、が、使えるときっと楽しくなりますよ!
スポンサーリンク
Office 365

Microsoft Flow で Office 365 の障害情報をチェックする

(2021/12/14追記)この記事で利用しているAPIが2021年12月17日で廃止されてしまうため、MicrosoftGraphAPIを利用した方法に作り変えました。PowerAutomateでMicrosoft365の障害情報をチェックする(GraphAPI版)以下は参考に残しておきます。Office365の障害情報は、Office365の管理者であればMicrosoft365管理センターから確認することができますが、毎回確認しにいくのも面倒ですし、管理者以外のユーザー...
Microsoft Stream

SharePoint Conference 2019 Keynote まとめ

今年もラスベガスで開催されているSharePointConferenceで、いろいろと新たな機能やロードマップが発表されたので、新機能を中心にちょっとまとめてみます。こちらのKeynoteは、SharePointVirtualSummitとして録画が公開されています。SharePointVirtualSummit公式なリリースは、下記リンク先と、リンク先の記事の最後にまとめられているリンクからどうぞ。Keynoteでは紹介されていない機能も数多く発表されています。NewSha...
Microsoft Teams

Microsoft Flow の Microsoft Teams コネクタ「メッセージをフロー ボットとしてチャンネルに投稿する」アクションはメンション機能が使えるらしい

MicrosoftFlowのMicrosoftTeamsコネクタを利用すると、簡単にMicrosoftTeamsのチャネルにメッセージを投稿することができますが、どうやら「メッセージをフローボットとしてチャンネルに投稿する」アクションを利用すると、メンション機能も利用できるようになったみたいです。さっそく試してみます。
Microsoft Teams

Microsoft Flow に Microsoft Graph API を利用するカスタム コネクタを登録する

MicrosoftGraphAPIのBetaとして、組織内のMicrosoftTeamsのチーム一覧を取得するAPIがあるので、これを利用するとMicrosoftFlowを使って日次などでチームの棚卸ができるかなと思いました。ListallteamsinMicrosoftTeamsforanorganization加えて、カスタムコネクタとして作成しておけば、他の人も簡単に使えるようになるのかなということで、MicrosoftFlowからMicrosoftGraphAPIを利...
Power Automate

SharePoint リストから指定日数よりも過去の日付が値に設定されたアイテムを Microsoft Flow を使って削除する

SharePointOnlineのリストに登録したアイテムの内、指定された日数よりも過去の日付が列の値に設定されたアイテムを削除したいと思い、MicrosoftFlowを利用すると簡単に実現できるんじゃないかと試してみました。例えば、SharePointOnlineのリストで課題を管理しているとして、課題が解決したのち30日経過したものは削除してしまおうというものです。この処理を実現するための肝は、課題が解決したのち30日経過したアイテムがどれであるかを特定することかと思いま...
Power Automate

Microsoft Flow の HTTP アクションにある Active Directory OAuth 認証で Microsoft Graph API を利用する

MicrosoftFlowからMicrosoftGraphAPIを利用する場合、アクセストークンを取得する必要があるわけです。ただ、HTTPアクションを使ってわざわざアクセストークンを取得してくるのが面倒だな…、そう思っていたところHTTPアクションに気になるオプションを見つけました。MicrosoftFlowのHTTPアクションには「詳細オプション」が用意されており、そこには「認証」という項目が用意されています。その中に「ActiveDirectoryOAuth」というオプ...
Power Automate

SharePoint Online に保存されている画像ファイルに誰が写っているかを自動判別する処理を Azure Face API と Microsoft Flow で作ってみる

はい。やりたいことは記事のタイトルの通りです。SharePointOnlineのドキュメントライブラリに保存されている画像を利用するMicrosoftFlowを利用してFaceAPIを呼び出すFaceAPIの結果をドキュメントライブラリの列に書き戻すといったことを実現してみようという記事です。最初に謝っておくのは、この記事ではFaceAPI自体の解説は行わないのと、FaceAPIの顔画像の学習はあらかじめ済ませた状態から説明をスタートします。また、注意点としてはFaceAPI...
Power Automate

Microsoft Flow から SharePoint リストの「画像」列に値を入れる

MicrosoftFlowを利用してTwitterから気になるツイートを収集するリストを作ろうとフローを作っていたところあることに気が付きました。それは、MicrosoftFlowのSharePointコネクタにある「項目の作成」や「項目の更新」アクションからは、SharePointリストの「画像」列に値を入れることができないということです。頭を抱えて何とかならないだろうかと悩んでいたところ、なんとかなかったので方法を書いておきます。さっそくやってみます。
Microsoft Planner

SharePoint Virtual Summit 2018 まとめ

今週は、ラスベガスで開催されたSharePointConferenceNorthAmericaのKeynoteがSharePointVirtualSummit2018としてオンライン配信されました。SharePointOnlineを中心に今後の機能アップデートの情報が多く公開されましたので、あとから見返せるように内容をまとめておきたいと思います。オンデマンドでも動画を見ることができますので、デモの様子などぜひご覧ください。SharePointVirtualSummit2018...
Power Automate

Microsoft Flow を使って SharePoint Online に保存されたドキュメントの承認ワークフローを作ってみる

MicrosoftFlowにあるSharePointコネクタを見ていたところ「コンテンツの承認状態を設定します」というアクションを見つけました。はは~ん、これでSharePointのドキュメントライブラリに保存されたドキュメントの承認ワークフローを作れば良いんだな?と思い試してみたところ、ちょいと工夫が必要そうだったのでメモを残しておきます。ちなみに、「コンテンツの承認状態を設定します」アクションのドキュメントは下記のリンク先ですね。SharePoint-Connectors...
Microsoft Teams

Microsoft Flow を使って Microsoft Teams へ投稿する(続編)

MicrosoftFlowにはMicrosoftTeamsと連携するアクションが用意されているのですが、MicrosoftTeamsのコネクタにあるIncomingWebhookを利用することでもMicrosoftFlowからMicrosoftTeamsのチャネルに投稿をすることができます。このあたり、詳しくは下記の記事です。MicrosoftFlowを使ってMicrosoftTeamsへ投稿するこのIncomingWebhookでの投稿ですが、実は画像を入れたり、ボタンを付...
Microsoft Teams

Microsoft Flow の対応サービスに Microsoft Teams が追加されました

以前の記事で、MicrosoftTeamsのIncomingWebhookを利用して、MicrosoftFlowからMicrosoftTeamsに投稿する方法を書きましたが、いつのまにかMicrosoftFlowの対応サービスとしてMicrosoftTeamsが追加され、ややこしい操作なしで簡単に投稿できるようになりました。とはいえ、単純なテキストのみしか投稿できないようなので、IncomingWebhookを利用した方がより豊かな表現ができます。以前の記事は下記です。Mic...
スポンサーリンク