SharePoint Online

SharePoint Online

テキスト Web パーツを利用するときは見出しをしっかり活用しよう

SharePointOnlineでページを作成するときに気を付けていることのひとつとして、テキストWebパーツでは「見出し」をしっかり活用するというのがあります。見出しを利用することでページ全体の書式を簡単に統一できるだけではなく、便利な機能も利用できるようになります。そんなわけで、使うと便利な見出しの使い方を紹介します。テキストWebパーツの見出しを使うテキストWebパーツで見出しを使うには、見出しにしたい段落を選択したあとに、Webパーツのメニューから「見出し」のいずれか...
SharePoint Online

SharePoint ページのコンテンツの境目には分割バーやスペーサーを使おう

SharePointOnlineでページを作成するときには、ちょっと工夫することでグッと見た目がよくなります。前回は、ページに配置した画像は、大きさをきちんと整えて配置しようというコツを書きました。今回は、分割バーやスペーサーの使い方です。ページ上のコンテンツを塊(かたまり)で考えようSharePointでページを作るときに、ササッといろんな情報をひとつのページにまとめていくわけですが、それぞれのコンテンツのつながりや関連を意識してみましょう。例えば、つぎのようなページを作成...
SharePoint Online

SharePoint のページに並べた画像は大きさを整えよう

SharePointOnlineで作成するモダンサイトでは、見た目を華やかで見やすくするために画像の利用が重要です。しかし画像も単に配置するのでは、なんだかイマイチな印象になってしまいます。そうしたときに誰でも簡単にできるテクニックが、並べた画像の大きさを整えることです。SharePointの画像Webパーツを利用して、キレイに画像を配置してみましょう。
スポンサーリンク
SharePoint Online

SharePoint リストの予定表ビューで予定を色分け表示する

SharePointリスト(Microsoftリスト)では、登録されたリストアイテムを予定表形式で表示することができます。このとき、リストに登録された予定を、その種類ごとに色分けして表示したいという要望がよくあります。ビューの書式設定を利用することで簡単に色分けすることができるのですが、はじめて設定するときには戸惑う部分もあるかもしれません。そんなリストの予定表表示で、予定を色分けして表示する方法を紹介します。
Microsoft Stream

SharePoint Online のページに動画を埋め込む 3 つの方法を紹介

社内で利用されるコンテンツとして動画ファイルも増えてきていて、SharePointのページにも動画を埋め込みたいという要望が多くなってきています。Microsoft365の動画サービスであるMicrosoftStream(Classic)も、2024年の2月には完全にリタイアし、SharePointをベースとした新しいStream(onSharePoint)に移行します。そうした流れに合わせて、SharePointでの動画サポートも少し拡充されてきています。今回は、Share...
Microsoft Lists

CSV ファイルから SharePoint リストを作成する

最近のアップデートで面白そうな機能が展開されました。それがSharePointリストやMicrosoftリストを新規作成するときに、CSVファイルから作成できる機能です。この機能を利用すると、すでにCSVファイルとして持っているデータを簡単にリストに移すことができるかもしれません。さっそく試してみましょう。
OneDrive for Business

Get-SPOTenant で取得できる 3 つの SharingCapability を調べてみる

近ごろTwitterで話題を見かけて気になったものがありました。SharePointOnline管理シェルからテナント設定を確認したときに、SharingCapabilityプロパティの他に、CoreSharingCapabilityやOneDriveSharingCapabilityといったプロパティも存在するというものです。以前はこれらのプロパティが無かったと思ったので、どういった動きをするのか確認してみました。
Power Automate

SharePoint REST API が返す JSON を Power Automate で使いやすい形に整える(/_api/search/postquery 編)

SharePointのRESTAPIが返すJSONはどうしてこうも複雑なのでしょうか。PowerAutomateにある「SharePointにHTTP要求を送信します」アクションで気軽に利用できるのですが、その戻り値の扱いは手軽ではありません。今回利用としたAPIは、SharePointでの検索結果を取得する/_api/search/postqueryです。これが返すJSONをPowerAutomateでも扱いやすいように整えてみます。
Power Automate

Power Automate を利用して SharePoint ニュースのダイジェストメールを作成してみる

SharePointサイトの運用でよくある課題が、サイトを作成したものの見に来てくれない人がいることです。こうしたユーザーに対して色々と働きかけるのですが、どうしてもこうしてもそうした人をゼロにするのは難しいものです。サイトに掲載された情報を知ってもらうという目的であれば、サイトを見に来てもらう必要は必ずしもありません。サイトを見ずとも、掲載された情報を少しでも知ってもらえないかと考えました。それをきっかけにサイトを見てくれるかもしれませんし…。というわけで、SharePoi...
Power Automate

SharePoint リストの個人列の値を Power Automate のクラウドフローでクリアする

SharePointリストの個人列に入っている値をPowerAutomateのクラウドフローからクリアする(値を消す)方法を、自分が必要になるたびに調べているので、重い腰を上げてメモを残しておこうと思います。この個人列は厄介で、値をクリアするには、SharePointコネクタの「項目の更新」アクションでは行うことができず、「SharePointにHTTP要求を送信します」アクションを利用する方法があります。そのため、事前に知っておく知識がいくつか必要となり、ややこしいわけです...
SharePoint Online

SharePoint サイトのサイト共有設定を見直そう。そのサイトは誰が共有できる?

SharePointサイトの権限管理は、サイトに対して誰がアクセスできるのか?の他に、そのサイトに他のユーザーを追加できるのは誰か?という観点もあります。その設定が「サイト共有設定」です。しっかりとIT部門などの管理者がサイトの権限管理を行おうとしたときに、この設定が実は重要になるので、少しだけ設定について紹介しておこうと思います。特に、社内でポータルサイトなどを作ろうとしたときには、見直しておきたい設定です。
Power Automate

Office スクリプトを利用して Power Automate のクラウドフローから Excel 方眼紙の内容を読み取る

最近はちょっと嫌われ者なExcel方眼紙。なにかしらの業務の入力フォームとして、Excel方眼紙を利用されていることは、まだまだ少なくないのではないでしょうか?入力フォームを作成できるサービスは、Microsoft365の中にも、MicrosoftFormsやPowerAppsなどがありますが、Excel方眼紙で作成してきたフォームを、それら別のサービスで一度に作り替えるのは大変な作業になることもあります。Excel方眼紙の問題点は、ユーザーによって入力された情報を、リスト化...
SharePoint Online

SharePoint リストでちょっと見栄えのする簡易な FAQ リストを作成する

SharePointリストを利用してFAQを作成したいといった要望は多いようで、さっそく自分でも簡易なものを作成してみました。今回作成したものは、質問と回答のペアを一覧で見ることができる基本的なものです。見栄えをちょっと良くするために、ビューの書式設定の機能を利用してみました。それでは作り方を書き留めておきたいと思います。
PowerShell

PnP PowerShell の Batch 処理を使って SharePoint リストにアイテムをまとめて登録する

PnPPowerShellを利用してSharePointOnlineのリストにアイテムを作成するシリーズ。今回は、大量にアイテムを登録するときに活躍する、Batch処理の実行方法についてです。シリーズの過去記事は、下記のリンク先。PnPPowerShellを使ってSharePointOnlineのリストにアイテムを作成するPnPPowerShellでSharePointリストに値を登録するときの列の種類別の値指定方法先日、この方法を使い、リストに15万件ほどのデータを登録しま...
PowerShell

PnP PowerShell で SharePoint リストに値を登録するときの列の種類別の値指定方法

以前の記事で、SharePointOnlineのリストにアイテムを作成するPnPPowerShellを紹介しましたが、実際に試してみようとすると、多くの方が疑問に思うであろうことがあります。それは、「あれ?この列にはどういう値を指定したら良いんだ?」ということです。SharePointリストには、いくつかの種類の列を作成できますが、種類によってPnPPowerShellからの値の指定方法も変わります。この記事では、私が検証して確認できた指定方法をまとめておきます。(この記事は...
スポンサーリンク