Workflow

Power Automate

Microsoft Flow を使って SharePoint Online に保存されたドキュメントの承認ワークフローを作ってみる

MicrosoftFlowにあるSharePointコネクタを見ていたところ「コンテンツの承認状態を設定します」というアクションを見つけました。はは~ん、これでSharePointのドキュメントライブラリに保存されたドキュメントの承認ワークフローを作れば良いんだな?と思い試してみたところ、ちょいと工夫が必要そうだったのでメモを残しておきます。ちなみに、「コンテンツの承認状態を設定します」アクションのドキュメントは下記のリンク先ですね。SharePoint-Connectors...
Power Automate

Microsoft Flow を使って kintone へデータを登録する

Office365で一般提供が開始されたサービスとして、PowerAppsやMicrosoftFlowというサービスがあります。中でもMicrosoftFlowは、Microsoft版IFTTT、または、Zapierとも呼ばれることもある通り、Office365や様々なサービスとのデータ連携などを実現できるサービスです。例えば、「とあるWebサイトのRSSを監視しておき、RSSが更新されたらその情報をYammerへ投稿する」といった連携を、ノンコーディングで実現し自動化するこ...
SharePoint 2013

SharePoint 2013 ワークフローの「HTTP Web サービスを呼び出す」アクションを試してみる (後編)

前編では「HTTPWebサービスを呼び出す」アクションを利用し、インターネット上のWebサービスを呼び出す部分を作成しました。この後編では、Webサービスから返されたデータから、必要な情報を取り出しリストアイテムに格納する処理を作成します。前編はこちらです。SharePoint2013ワークフローの「HTTPWebサービスを呼び出す」アクションを試してみる(前編)
SharePoint 2013

SharePoint 2013 ワークフローの「HTTP Web サービスを呼び出す」アクションを試してみる (前編)

SharePointDesigner2013でSharePoint2013上へワークフローを作成するさいには、「SharePoint2013ワークフロー」と「SharePoint2010ワークフロー」が選択可能になりました。この「SharePoint2013ワークフロー」の特徴として、「HTTPWebサービスを呼び出す」という聞きなれないアクションを利用することが可能になっています。これは、SharePointRESTAPIやインターネット上で公開されているWebサービスAP...
スポンサーリンク