Microsoft Teams

あの人にも会議に出席して欲しい。Microsoft Teams の会議出席依頼を転送する

Microsoft Teams の Web 会議出席依頼を受け取ったとき、「あー、あの人も参加者に追加したい」と思ったことはありませんか?Web 会議への参加 URL は、それを知っていれば誰でも利用できるため、その人に参加 URL だけを教えてあげるという方法もあります。しかしこの方法では、会議の日時が変更されるなどで会議出席依頼の内容が修正されるたびに、その内容を伝言する必要があり不便です。であれば、やはり会議出席依頼の送り先に加えてもらおうとしますが、参加者の追加は会議...
Microsoft Teams

Microsoft Teams の Web 会議で共有された画面を別ウィンドウで表示できるようになって嬉しい

Microsoft Teams で Web 会議をしていたら、見慣れないボタンの存在に気がつきました。そのボタンをクリックしてみたところ、ビックリなことに相手から共有されてた画面が別ウィンドウで表示されたではありませんか!あまりにも嬉しかったのでブログに書いておこうと思います。
Power Automate

SharePoint リストの個人列の値を Power Automate のクラウドフローでクリアする

SharePoint リストの個人列に入っている値を Power Automate のクラウドフローからクリアする(値を消す)方法を、自分が必要になるたびに調べているので、重い腰を上げてメモを残しておこうと思います。この個人列は厄介で、値をクリアするには、SharePoint コネクタの「項目の更新」アクションでは行うことができず、「SharePoint に HTTP 要求を送信します」アクションを利用する方法があります。そのため、事前に知っておく知識がいくつか必要となり、や...
スポンサーリンク
SharePoint Online

SharePoint サイトのサイト共有設定を見直そう。そのサイトは誰が共有できる?

SharePoint サイトの権限管理は、サイトに対して誰がアクセスできるのか?の他に、そのサイトに他のユーザーを追加できるのは誰か?という観点もあります。その設定が「サイト共有設定」です。しっかりと IT 部門などの管理者がサイトの権限管理を行おうとしたときに、この設定が実は重要になるので、少しだけ設定について紹介しておこうと思います。特に、社内でポータルサイトなどを作ろうとしたときには、見直しておきたい設定です。
Power Automate

Office スクリプトを利用して Power Automate のクラウドフローから Excel 方眼紙の内容を読み取る

最近はちょっと嫌われ者な Excel 方眼紙。なにかしらの業務の入力フォームとして、Excel 方眼紙を利用されていることは、まだまだ少なくないのではないでしょうか?入力フォームを作成できるサービスは、Microsoft 365 の中にも、Microsoft Forms や Power Apps などがありますが、Excel 方眼紙で作成してきたフォームを、それら別のサービスで一度に作り替えるのは大変な作業になることもあります。Excel 方眼紙の問題点は、ユーザーによって入...
SharePoint Online

SharePoint リストでちょっと見栄えのする簡易な FAQ リストを作成する

SharePoint リストを利用して FAQ を作成したいといった要望は多いようで、さっそく自分でも簡易なものを作成してみました。今回作成したものは、質問と回答のペアを一覧で見ることができる基本的なものです。見栄えをちょっと良くするために、ビューの書式設定の機能を利用してみました。それでは作り方を書き留めておきたいと思います。
PowerShell

PnP PowerShell の Batch 処理を使って SharePoint リストにアイテムをまとめて登録する

PnP PowerShell を利用して SharePoint Online のリストにアイテムを作成するシリーズ。今回は、大量にアイテムを登録するときに活躍する、Batch 処理の実行方法についてです。シリーズの過去記事は、下記のリンク先。PnP PowerShell を使って SharePoint Online のリストにアイテムを作成するPnP PowerShell で SharePoint リストに値を登録するときの列の種類別の値指定方法先日、この方法を使い、リストに...
PowerShell

PnP PowerShell で SharePoint リストに値を登録するときの列の種類別の値指定方法

以前の記事で、SharePoint Online のリストにアイテムを作成する PnP PowerShell を紹介しましたが、実際に試してみようとすると、多くの方が疑問に思うであろうことがあります。それは、「あれ?この列にはどういう値を指定したら良いんだ?」ということです。SharePoint リストには、いくつかの種類の列を作成できますが、種類によって PnP PowerShell からの値の指定方法も変わります。この記事では、私が検証して確認できた指定方法をまとめておき...
Power Automate

Power Automate の JSON の解析で値に名前を付けて分かりやすくする

Power Automate のクラウドフローで処理を作成していると、JSON の値を利用するために「JSON の解析」を用いることが度々あります。このとき、元の JSON の形によっては、解析後の値が判別しにくいことがあります。そうした場合には、人が目で見て分かりやすいように、解析して得られる値に名前を付けることができます。
PowerShell

PnP PowerShell を使って SharePoint Online のリストにアイテムを作成する

わけあって SharePoint Online のリストに大量にアイテムを作成しなければならない機会があり、PowerShell を利用してアイテム作成のスクリプトを作成することにしました。そのときに利用したのが、コミュニティがオープンソースで提供している PnP PowerShell ライブラリです。Microsoft が直接提供するものではありませんが、SharePoint Online や Microsoft Teams、Azure AD など、Microsoft 36...
Microsoft Stream

OneDrive に保存された Teams 会議のレコーディングファイルを SharePoint にコピーする

Microsoft Teams の会議レコーディングファイルは、チームのチャネルに紐づいた会議ではチームの SharePoint へ、それ以外の会議では OneDrive に保存される動作となっています。もちろん、チームのみんなとファイルを共有するには、OneDrive にあるよりも SharePoint にあった方が便利に利用することができますよね。何かしらの事情で OneDrive に保存されてしまった会議のレコーディングファイルを、SharePoint のライブラリへ簡...
Microsoft Teams

Microsoft Teams の検索で AND, OR, NOT を使ってみる

Microsoft Teams で複数の語句を組み合わせて検索しようとするときに、AND、OR、NOT を上手く使えるようになると、検索によって目的のものを発見できる可能性が高くなるかもしれません。さっそく動作を確認しながら、AND、OR、NOT の使い方を見ていきましょう。
Microsoft Teams

Microsoft Teams の Web 会議「チャットに一時的に参加しました」とは?注意点も。

Microsoft Teams の Web 会議では、チャットを利用することもでき、音声での議論と並行して会話を進めたり、会議の要点をメモしておいたりと、上手く利用すると便利ですよね。そんな会議中のチャットで「〇〇 さんがチャットに一時的に参加しました」のような通知を見かけたことはないでしょうか?この一時的に参加するという意味はなんだろうなと、ふと疑問に思ったので動作を確認してみました。ちょっとややこしい動作で少し注意が必要そうでしたが、この動作を理解していると、さらに便利に...
Power Automate

Power Automate のトリガー、ポーリングか Webhook かどっちなの?

Power Automate のクラウドフローを作成していると、だんだんとトリガーがどのタイミングで実行されているのかが気になってきますよね。特に、フローボタンなどのユーザー操作によって手動実行されるトリガー以外の、連携対象アプリのイベントにより自動実行されるトリガーは、実行間隔によって一度に処理される件数も多くなったりするので、いつ実行されるのかを知っておくのはフローの設計にも役立ちますよね。それを知るために必要なのが、利用しているトリガーが「ポーリング」と「Webhook...
Customize

SharePoint Online モダンリストのフォームのレイアウトをカスタマイズしてみる

SharePoint Online のモダンリストでは、列の表示は「列の書式設定」、ビューの表示は「ビューの書式設定」でカスタマイズができるほか、アイテム個別の閲覧・作成・編集を行う際のフォームもちょっとしたカスタマイズができるようになっています。列やビューの書式設定は、以前にも試したことがあり、最近は JSON を記述しなくても設定できる項目が増えてきたので便利に利用しているのですが、フォームの書式設定は試したことが無いなとふと思いました。というわけで、簡単にできる範囲でサ...
スポンサーリンク