idea.toString();

Power Automate

Power Automate の「JSON の解析」でよくあるエラーを回避する

Published Date: December 22, 2021 - 6:10 pm

Power Automate から HTTP のアクションで API を呼び出したりすると、その応答データを処理するのに利用することが多いのが「JSON の解析」ですよね。 しかしこの JSON の解析、対象となる JSON の形式に揺れがあると実行時にエラーになってしまう厄介ものです。 よくあるエラーと、その回避方法を書き留めておきます。いつも忘れちゃうので。...続きを読む

Tags How to

Power Automate SharePoint Online

Power Automate で SharePoint にニュース記事を投稿してみよう

Published Date: December 16, 2021 - 12:24 pm

Power Automate からリストやライブラリにアイテムを保存するアクションは用意されていますが、ページを作成したりニュースを投稿したりするアクションがありません。 SharePoint Online のモダンサイトを利用するには、やはりニュースを上手く利用するのが要だと思っています。そこで、やっぱり Power Automate からもニュースが投稿できると便利だろうと言うわけで、いろいろ勉強しながらその手法を探してみました。 ...続きを読む

Tags How to Microsoft Flow Modern Page News Page

Office 365 Power Automate

Power Automate で Microsoft 365 の障害情報をチェックする(Graph API 版)

Published Date: December 14, 2021 - 7:01 pm

Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターを確認していたところ、以前に下記の投稿で紹介した手法が 2021 年 12 月 17 日で利用できなくなるようでした。どうやら、これまで利用できていた manage.office.com のエンドポイントが停止するようですね。 Microsoft Flow で Office 365 の障害情報をチェックするhttps://idea.tostring.jp/?p=4732 という...続きを読む

Tags Administration REST API

SharePoint Online

SharePoint Online サイトの拡張ヘッダーを使ってデザインしてみよう

Published Date: December 13, 2021 - 4:40 pm

SharePoint Online のモダンサイトには、いつからか利用できるヘッダーとして「拡張」レイアウトが追加されました。この拡張ヘッダーを利用することで、サイトに対してちょっと華やかなイメージを与えることができます。 そんな拡張ヘッダーを設定するときのコツや注意点をまとめながら書き留めておこうと思います。 なお、この記事は Office 365 Advent Calendar 2021 の 13 日目です。毎年参加しているアドベン...続きを読む

Tags Design Customize Header Modern Page Modern Site

Microsoft Teams

Microsoft Teams アプリの調子が悪いときにアプリのキャッシュを削除したら直った

Published Date: December 6, 2021 - 10:11 am

先日、Microsoft Teams アプリの調子が悪くなりました。チャットなどに貼り付けられたファイルを開いても、いつまで待てど内容が表示されなくなってしまったのです。これは困った。Teams はもうダメだと思いました。 そんなときに、そういえば Teams アプリのキャッシュを削除すると直ると聞いたことがあるぞと思い出しました。さっそく試してみたところ見事に直ったので、その手順をメモしておきます。...続きを読む

Tags Trouble

Power Automate

Power Automate を使って月曜朝に先週のニュースをまとめ読みする

Published Date: November 29, 2021 - 2:41 pm

Microsoft 365 好きとしては、毎週のニュースチェックは欠かせません。普段の仕事においても、自社に関するニュースをチェックしたり、お客様に関するニュースをチェックしたり、気になる商品やスポーツのニュースをチェックしたりと、ネットでニュースを見る機会が多くなっていますよね。 そんなわけで、そうしたニュースをまとめてチェックできる仕組みを Power Automate を利用して作成してみました。...続きを読む

Tags How to Mail Microsoft Flow

OneDrive for Business

OneDrive で同期したファイルをデスクトップ上で削除すると削除されたファイルはドコに行く?

Published Date: November 17, 2021 - 5:42 pm

OneDrive 同期アプリでクラウドとデスクトップのファイルを同期させておくと便利ですよね。特に今では OneDrive ファイルオンデマンドの仕組みに対応しており、パソコンの容量は節約しつつ、多くのファイルを扱えるようになりました。 ところが先日、ファイルを整理している途中で間違って消してしまったファイルをごみ箱から探そうと、デスクトップのごみ箱を見ても見つかりません…。そのファイルは無事に OneDrive のごみ箱にあったのです...続きを読む

Tags Document Library Files

SharePoint Online

Microsoft Edge で SharePoint Online の「エクスプローラーで表示」を有効化した場合の動作を確認する

Published Date: November 10, 2021 - 11:39 am

Microsoft 365 を利用する際の Internet Explorer のサポートが終了しました。これによって SharePoint Online で利用できていた、Internet Explorer でだけ機能した「エクスプローラーで表示」の利用が非推奨となりました。 Microsoft は OneDrive クライアントの利用を推奨しているわけですが、それでも「エクスプローラーで表示」を利用したいという声も少なくないのか、M...続きを読む

Tags Administration Configuration Document Library PowerShell

Power Apps SharePoint Online

SharePoint リストをデータソースとした Power Apps キャンバスアプリで「はい/いいえ」列のフィルター動作がおかしい…、その回避策は?

Published Date: November 9, 2021 - 10:26 pm

Power Apps のキャンバスアプリを作成しようと SharePoint リストをデータソースとして作り始めたのですが、リストから取得されたデータに対して Filter 関数で絞り込みを行おうとしたところ、「はい/いいえ」列に対する絞り込みの不具合らしき動作にぶち当たり時間を浪費してしまいました…。 Filter 関数で「はい/いいえ」列を含む And や Or の複数条件の組み合わせで絞り込みを行う場合は注意が必要になりそうです。...続きを読む

Tags List PowerApps

Office 365 Power Platform

Microsoft Ignite 2021 November の私的必見セッション

Published Date: November 2, 2021 - 12:43 pm

さて、オンラインイベントとなった Microsoft Ignite が、米国時間 11 月 2 日から開催されます。日本時間では 11 月 3 日 0 時 15 分から。 Microsoft Ignitehttps://myignite.microsoft.com/ 今回はどのような発表があるでしょうか。個人的に注目したいセッションをまとめておこうかと思います。チェックし忘れてた!という方にも参考になれば嬉しいです。 個人的には Mic...続きを読む

Tags Roadmap Update

  • 前
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次
  • 最後

Translate

おすすめの書籍

Amazon で見る

今日の人気記事

  1. Excel の共同編集を快適にする一時シートビューと知っておきたい残念仕様
    June 4, 2021
  2. チームで共有している Microsoft Forms のフォームを Power Automate から利用するにはコツが必要
    January 19, 2021
  3. Microsoft Teams の「チャット」は 1 : 1 の場合と 3 人以上の場合とでは機能が異なる
    January 8, 2020
  4. おぼえておくと便利そうな PowerApps のコレクション操作関数
    March 26, 2019
  5. 静的 HTML ファイルを SharePoint にアップロードして公開する
    March 23, 2015

最近の投稿

  • SharePoint リストでちょっと見栄えのする簡易な FAQ リストを作成する
  • PnP PowerShell の Batch 処理を使って SharePoint リストにアイテムをまとめて登録する
  • PnP PowerShell で SharePoint リストに値を登録するときの列の種類別の値指定方法
  • Power Automate の JSON の解析で値に名前を付けて分かりやすくする
  • PnP PowerShell を使って SharePoint Online のリストにアイテムを作成する
広告

カテゴリー

  • Communities
    • Japan SharePoint Group
    • Office 365 User Group
  • Customize
    • Branding
    • Column formatting
    • Display Template
    • JavaScript
    • PowerShell
    • SharePoint Framework
    • StyleSheet
    • Tools
    • View formatting
    • Workflow
  • Office 365
    • Exchange Online
    • Microsoft Forms
    • Microsoft Lists
    • Microsoft Planner
    • Microsoft Stream
    • Microsoft Teams
    • Microsoft To-Do
    • Office Delve
    • OneDrive for Business
    • SharePoint Online
    • Yammer
  • Power Platform
    • Power Apps
    • Power Automate
    • Power BI
    • Power Virtual Agents
  • SharePoint
    • SharePoint 2010
    • SharePoint 2013
    • SharePoint 2016
  • Windows Server
    • Windows Server 2012
    • Windows Server 2012 R2

Follow Me

  • Twitter
  • LinkedIn
  • SlideShare

Subscribe

RSS feed

タグ

Administration Azure Active Directory Configuration Customize Design Customize Document Library Exchange Files Guest How to Installation Internet Explorer iPhone JavaScript KB List Mail Microsoft Flow Modern Page Modern Site New Features News Office Office 365 Admin Office 365 Groups Office Online OneDrive for Business PowerApps PowerShell REST API Roadmap Search Service Pack Settings SharePoint Designer Site Social StyleSheet Tab Team Site Update View Web Meeting Web Part Workflow

プロフィール

OTA Hirofumi
i:0#.w|idea.tostring.jp\Hirofumi.Ota

2008 年ごろより Microsoft SharePoint を中心に、導入計画~導入~開発~運用~活用などを実施。

近ごろは、もっぱら Office 365 の活用を中心に活動中。

Microsoft MVP
  • 2013-2014 SharePoint Server
  • 2015-2017 Office Servers and Services
  • 2018-2021 Office Apps and Services

免責

本サイトの内容については、正確性を期するよう努めておりますが、必ずしもその正確性、信頼性、妥当性等を保証するものではありません。

記載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねます。ご自身の判断、責任にてご利用頂きますようお願いいたします。