How to

Power Automate

クラウドフローに特化した「Power Automate ではじめる業務の完全自動化」が発売されました

ひさしぶりの書籍の宣伝です。執筆させていただいた「PowerAutomateではじめる業務の完全自動化」が発売されました。Amazonなどのオンライン通販のほか、お近くの書店にもあるはず。少しでも興味がありましたら、ぜひぜひお手に取っていただけたら嬉しく思います。そんなわけで、この本の内容や狙いなどを紹介したいと思います。
Yammer

Viva Engage のすべての会話を表示する

VivaEngage(Yammer)のユーザーから「ホームフィードに表示されない投稿がある」「すべての投稿を見るにはどうしたら良いか?」といった質問を頂くことがありました。そんなときには、「すべての会話」に表示を切り替えると良いですよ。
SharePoint Online

テキスト Web パーツを利用するときは見出しをしっかり活用しよう

SharePointOnlineでページを作成するときに気を付けていることのひとつとして、テキストWebパーツでは「見出し」をしっかり活用するというのがあります。見出しを利用することでページ全体の書式を簡単に統一できるだけではなく、便利な機能も利用できるようになります。そんなわけで、使うと便利な見出しの使い方を紹介します。テキストWebパーツの見出しを使うテキストWebパーツで見出しを使うには、見出しにしたい段落を選択したあとに、Webパーツのメニューから「見出し」のいずれか...
スポンサーリンク
Power Automate

Power Automate でシングルクォートを含む文字列で ODATA フィルタークエリを使おうとしてハマった

いやー。解決策が分からずにハマりました。1時間半くらい悩んでしまいました。もうこれ以上悩まないために、メモを残しておきます。PowerAutomateのクラウドフロー作成中に、Outlookの予定表から「イベントの取得(V4)」アクションを利用し、特定のイベントアイテムを取得しようとしました。イベントアイテムを特定するために「フィルタークエリ」の設定を利用して、アイテムの件名を用いて絞り込みを行います。しかしこのとき、取得したいアイテムの件名に「'(シングルクォート)」が含ま...
Office 365

Word で作成する原稿のチェックには「音声読み上げ機能」が超便利

ありがたいことに、ブログ以外でもネットの記事や書籍などで執筆の機会を頂くことが多くなりました。よく「原稿の作成にはどんなアプリを使っているの?」と聞かれることがあるのですが、私は使い慣れたWordを利用して作成しています。Wordで原稿を作るようになると、これまであまり使ったことがなかった「校閲」タブの機能の便利さに気が付きました。そのなかでも今回は、ひとりで原稿作成するときの必須機能なんじゃないかと思っている、Wordの「音声読み上げ機能」を紹介したいと思います。
SharePoint Online

SharePoint リストの予定表ビューで予定を色分け表示する

SharePointリスト(Microsoftリスト)では、登録されたリストアイテムを予定表形式で表示することができます。このとき、リストに登録された予定を、その種類ごとに色分けして表示したいという要望がよくあります。ビューの書式設定を利用することで簡単に色分けすることができるのですが、はじめて設定するときには戸惑う部分もあるかもしれません。そんなリストの予定表表示で、予定を色分けして表示する方法を紹介します。
Microsoft Stream

SharePoint Online のページに動画を埋め込む 3 つの方法を紹介

社内で利用されるコンテンツとして動画ファイルも増えてきていて、SharePointのページにも動画を埋め込みたいという要望が多くなってきています。Microsoft365の動画サービスであるMicrosoftStream(Classic)も、2024年の2月には完全にリタイアし、SharePointをベースとした新しいStream(onSharePoint)に移行します。そうした流れに合わせて、SharePointでの動画サポートも少し拡充されてきています。今回は、Share...
Power Automate

Power Automate で Yammer にサムネイル付きのリンクを投稿する

PowerAutomateを利用して、GoogleNewsだとかのRSSを基に、気になるニュースをYammerに投稿するフローを作って運用しています。Yammerコネクタの「投稿メッセージ」アクションを利用していたのですが、この動作に大きな不満がありました。それは、URLを含めて投稿しても、リンク先のサムネイルが表示されないという点です。ずっと見て見ぬふりをしてきたのですが、重い腰をあげて不満を解消してみたのでメモしておきます。
Power Automate

SharePoint REST API が返す JSON を Power Automate で使いやすい形に整える(/_api/search/postquery 編)

SharePointのRESTAPIが返すJSONはどうしてこうも複雑なのでしょうか。PowerAutomateにある「SharePointにHTTP要求を送信します」アクションで気軽に利用できるのですが、その戻り値の扱いは手軽ではありません。今回利用としたAPIは、SharePointでの検索結果を取得する/_api/search/postqueryです。これが返すJSONをPowerAutomateでも扱いやすいように整えてみます。
Power Automate

Power Automate で月の最終金曜日にだけ実行するフローを作ってみる

なんか業務で利用するフローってこうした条件が多い気がするんですよ。月の最終金曜日にだけ行う事務処理があるとか。ただ、スケジュール実行のフローを作成しようとすると、毎月何日とか毎週何曜日とかの条件は簡単に設定できるものの、月の最終金曜日のような設定は少し難しそうでした。というわけで、それにちょっとチャレンジしてみます。
Power Automate

Power Automate を利用して SharePoint ニュースのダイジェストメールを作成してみる

SharePointサイトの運用でよくある課題が、サイトを作成したものの見に来てくれない人がいることです。こうしたユーザーに対して色々と働きかけるのですが、どうしてもこうしてもそうした人をゼロにするのは難しいものです。サイトに掲載された情報を知ってもらうという目的であれば、サイトを見に来てもらう必要は必ずしもありません。サイトを見ずとも、掲載された情報を少しでも知ってもらえないかと考えました。それをきっかけにサイトを見てくれるかもしれませんし…。というわけで、SharePoi...
Microsoft Teams

あの人にも会議に出席して欲しい。Microsoft Teams の会議出席依頼を転送する

MicrosoftTeamsのWeb会議出席依頼を受け取ったとき、「あー、あの人も参加者に追加したい」と思ったことはありませんか?Web会議への参加URLは、それを知っていれば誰でも利用できるため、その人に参加URLだけを教えてあげるという方法もあります。しかしこの方法では、会議の日時が変更されるなどで会議出席依頼の内容が修正されるたびに、その内容を伝言する必要があり不便です。であれば、やはり会議出席依頼の送り先に加えてもらおうとしますが、参加者の追加は会議出席依頼を送信した...
Power Automate

SharePoint リストの個人列の値を Power Automate のクラウドフローでクリアする

SharePointリストの個人列に入っている値をPowerAutomateのクラウドフローからクリアする(値を消す)方法を、自分が必要になるたびに調べているので、重い腰を上げてメモを残しておこうと思います。この個人列は厄介で、値をクリアするには、SharePointコネクタの「項目の更新」アクションでは行うことができず、「SharePointにHTTP要求を送信します」アクションを利用する方法があります。そのため、事前に知っておく知識がいくつか必要となり、ややこしいわけです...
Power Automate

Power Automate の JSON の解析で値に名前を付けて分かりやすくする

PowerAutomateのクラウドフローで処理を作成していると、JSONの値を利用するために「JSONの解析」を用いることが度々あります。このとき、元のJSONの形によっては、解析後の値が判別しにくいことがあります。そうした場合には、人が目で見て分かりやすいように、解析して得られる値に名前を付けることができます。
Microsoft Stream

OneDrive に保存された Teams 会議のレコーディングファイルを SharePoint にコピーする

MicrosoftTeamsの会議レコーディングファイルは、チームのチャネルに紐づいた会議ではチームのSharePointへ、それ以外の会議ではOneDriveに保存される動作となっています。もちろん、チームのみんなとファイルを共有するには、OneDriveにあるよりもSharePointにあった方が便利に利用することができますよね。何かしらの事情でOneDriveに保存されてしまった会議のレコーディングファイルを、SharePointのライブラリへ簡単にコピーする手順を紹介...
スポンサーリンク