How to

Power Automate

Power Automate のクラウドフローで SharePoint ライブラリのフォルダーを削除する方法を調べてみた

ひょんなことから、Power Automate のクラウドフローを利用して、SharePoint ライブラリに保存されたフォルダーを削除する方法を調べてみました。 というのも、Power Automate の SharePoint コネクタには、ファイルや項目(リストアイテム)の削除アクションはあるものの、フォルダーの削除アクションが用意されていないからです。さてどうしたものかと、調べてみた結果を書き残しておきます。
Exchange Online

Outlook のメールでもメンションを使おう

Microsoft 365 を利用しているユーザーの多くが、メールを Outlook から使っていると思います。Microsoft Teams でチャットが増えたとは言っても、メールが完全に無くなったという人は少ないと思います。 Outlook でメールを送るときにぜひ使ってほしい機能がメンション機能です。Microsoft Teams で利用できるメンション機能がメールでも利用できるんです。機能の使い方とメリットを紹介します。
Exchange Online

Power Automate の「メールを取得する (V3)」アクションは 25 件までしか取得できない問題を乗り越える

Outlook の特定のフォルダーにあるメールを対象に Power Automate で一括処理をしてしまおうと思いました。しかし、Office 365 Outlook コネクタの「メールを取得する (V3)」アクションでは、取得できるメールの件数は最大 25 件となるようです。 しかし Outlook のフォルダーには 150 件ほどのメールがあります。これは一体どうしたら良いんだろう……。というので、その制限を乗り越える方法を調べて試してみました。
スポンサーリンク
Exchange Online

ブラウザ版 Outlook の予定表に .ics ファイルの予定を取り込む

ときどき、何かしらのイベントへの参加申込や宿泊や食事の予約などをすると、予定表に予定を登録するための .ics ファイル(iCalendar ファイル)をダウンロードできることがあります。 デスクトップ版の Outlook を利用している場合は、そのまま .ics ファイルをダブルクリックすることで予定を取り込むことができます。しかし、ブラウザ版の Outlook を利用している場合はそうはいきません。 そんな場合でも、簡単な操作で .ics ファイルの予定を取り込むことがで...
Power Automate

クラウドフローに特化した「Power Automate ではじめる業務の完全自動化」が発売されました

ひさしぶりの書籍の宣伝です。執筆させていただいた「Power Automate ではじめる業務の完全自動化」が発売されました。Amazon などのオンライン通販のほか、お近くの書店にもあるはず。少しでも興味がありましたら、ぜひぜひお手に取っていただけたら嬉しく思います。 そんなわけで、この本の内容や狙いなどを紹介したいと思います。
Yammer

Viva Engage のすべての会話を表示する

Viva Engage (Yammer) のユーザーから「ホームフィードに表示されない投稿がある」「すべての投稿を見るにはどうしたら良いか?」といった質問を頂くことがありました。そんなときには、「すべての会話」に表示を切り替えると良いですよ。
SharePoint Online

テキスト Web パーツを利用するときは見出しをしっかり活用しよう

SharePoint Online でページを作成するときに気を付けていることのひとつとして、テキスト Web パーツでは「見出し」をしっかり活用するというのがあります。見出しを利用することでページ全体の書式を簡単に統一できるだけではなく、便利な機能も利用できるようになります。 そんなわけで、使うと便利な見出しの使い方を紹介します。 テキスト Web パーツの見出しを使う テキスト Web パーツで見出しを使うには、見出しにしたい段落を選択したあとに、Web パーツのメニュー...
Power Automate

Power Automate でシングルクォートを含む文字列で ODATA フィルタークエリを使おうとしてハマった

いやー。解決策が分からずにハマりました。1時間半くらい悩んでしまいました。もうこれ以上悩まないために、メモを残しておきます。 Power Automate のクラウドフロー作成中に、Outlook の予定表から「イベントの取得 (V4)」アクションを利用し、特定のイベントアイテムを取得しようとしました。イベントアイテムを特定するために「フィルタークエリ」の設定を利用して、アイテムの件名を用いて絞り込みを行います。しかしこのとき、取得したいアイテムの件名に「'(シングルクォート...
Office 365

Word で作成する原稿のチェックには「音声読み上げ機能」が超便利

ありがたいことに、ブログ以外でもネットの記事や書籍などで執筆の機会を頂くことが多くなりました。よく「原稿の作成にはどんなアプリを使っているの?」と聞かれることがあるのですが、私は使い慣れた Word を利用して作成しています。 Word で原稿を作るようになると、これまであまり使ったことがなかった「校閲」タブの機能の便利さに気が付きました。そのなかでも今回は、ひとりで原稿作成するときの必須機能なんじゃないかと思っている、Word の「音声読み上げ機能」を紹介したいと思います。
SharePoint Online

SharePoint リストの予定表ビューで予定を色分け表示する

SharePoint リスト(Microsoft リスト)では、登録されたリストアイテムを予定表形式で表示することができます。このとき、リストに登録された予定を、その種類ごとに色分けして表示したいという要望がよくあります。 ビューの書式設定を利用することで簡単に色分けすることができるのですが、はじめて設定するときには戸惑う部分もあるかもしれません。 そんなリストの予定表表示で、予定を色分けして表示する方法を紹介します。
Microsoft Stream

SharePoint Online のページに動画を埋め込む 3 つの方法を紹介

社内で利用されるコンテンツとして動画ファイルも増えてきていて、SharePoint のページにも動画を埋め込みたいという要望が多くなってきています。 Microsoft 365 の動画サービスである Microsoft Stream (Classic) も、2024 年の 2 月には完全にリタイアし、SharePoint をベースとした新しい Stream (on SharePoint) に移行します。 そうした流れに合わせて、SharePoint での動画サポートも少し拡充...
Power Automate

Power Automate で Yammer にサムネイル付きのリンクを投稿する

Power Automate を利用して、Google News だとかの RSS を基に、気になるニュースを Yammer に投稿するフローを作って運用しています。Yammer コネクタの「投稿メッセージ」アクションを利用していたのですが、この動作に大きな不満がありました。それは、URL を含めて投稿しても、リンク先のサムネイルが表示されないという点です。 ずっと見て見ぬふりをしてきたのですが、重い腰をあげて不満を解消してみたのでメモしておきます。
Power Automate

SharePoint REST API が返す JSON を Power Automate で使いやすい形に整える(/_api/search/postquery 編)

SharePoint の REST API が返す JSON はどうしてこうも複雑なのでしょうか。Power Automate にある「SharePoint に HTTP 要求を送信します」アクションで気軽に利用できるのですが、その戻り値の扱いは手軽ではありません。 今回利用とした API は、SharePoint での検索結果を取得する /_api/search/postquery です。これが返す JSON を Power Automate でも扱いやすいように整えてみま...
Power Automate

Power Automate で月の最終金曜日にだけ実行するフローを作ってみる

なんか業務で利用するフローってこうした条件が多い気がするんですよ。月の最終金曜日にだけ行う事務処理があるとか。 ただ、スケジュール実行のフローを作成しようとすると、毎月何日とか毎週何曜日とかの条件は簡単に設定できるものの、月の最終金曜日のような設定は少し難しそうでした。 というわけで、それにちょっとチャレンジしてみます。
Power Automate

Power Automate を利用して SharePoint ニュースのダイジェストメールを作成してみる

SharePoint サイトの運用でよくある課題が、サイトを作成したものの見に来てくれない人がいることです。こうしたユーザーに対して色々と働きかけるのですが、どうしてもこうしてもそうした人をゼロにするのは難しいものです。 サイトに掲載された情報を知ってもらうという目的であれば、サイトを見に来てもらう必要は必ずしもありません。サイトを見ずとも、掲載された情報を少しでも知ってもらえないかと考えました。それをきっかけにサイトを見てくれるかもしれませんし…。 というわけで、Share...
スポンサーリンク