SharePoint OnlineSharePoint リストの予定表ビューで予定を色分け表示する SharePointリスト(Microsoftリスト)では、登録されたリストアイテムを予定表形式で表示することができます。このとき、リストに登録された予定を、その種類ごとに色分けして表示したいという要望がよくあります。ビューの書式設定を利用することで簡単に色分けすることができるのですが、はじめて設定するときには戸惑う部分もあるかもしれません。そんなリストの予定表表示で、予定を色分けして表示する方法を紹介します。2023.03.17SharePoint Online
Microsoft ListsCSV ファイルから SharePoint リストを作成する 最近のアップデートで面白そうな機能が展開されました。それがSharePointリストやMicrosoftリストを新規作成するときに、CSVファイルから作成できる機能です。この機能を利用すると、すでにCSVファイルとして持っているデータを簡単にリストに移すことができるかもしれません。さっそく試してみましょう。2023.01.26Microsoft ListsSharePoint Online
Power AutomateSharePoint リストの個人列の値を Power Automate のクラウドフローでクリアする SharePointリストの個人列に入っている値をPowerAutomateのクラウドフローからクリアする(値を消す)方法を、自分が必要になるたびに調べているので、重い腰を上げてメモを残しておこうと思います。この個人列は厄介で、値をクリアするには、SharePointコネクタの「項目の更新」アクションでは行うことができず、「SharePointにHTTP要求を送信します」アクションを利用する方法があります。そのため、事前に知っておく知識がいくつか必要となり、ややこしいわけです...2022.08.01Power AutomateSharePoint Online
Power AutomateOffice スクリプトを利用して Power Automate のクラウドフローから Excel 方眼紙の内容を読み取る 最近はちょっと嫌われ者なExcel方眼紙。なにかしらの業務の入力フォームとして、Excel方眼紙を利用されていることは、まだまだ少なくないのではないでしょうか?入力フォームを作成できるサービスは、Microsoft365の中にも、MicrosoftFormsやPowerAppsなどがありますが、Excel方眼紙で作成してきたフォームを、それら別のサービスで一度に作り替えるのは大変な作業になることもあります。Excel方眼紙の問題点は、ユーザーによって入力された情報を、リスト化...2022.07.11Power AutomateSharePoint Online
SharePoint OnlineSharePoint リストでちょっと見栄えのする簡易な FAQ リストを作成する SharePointリストを利用してFAQを作成したいといった要望は多いようで、さっそく自分でも簡易なものを作成してみました。今回作成したものは、質問と回答のペアを一覧で見ることができる基本的なものです。見栄えをちょっと良くするために、ビューの書式設定の機能を利用してみました。それでは作り方を書き留めておきたいと思います。2022.06.14SharePoint OnlineView formatting
PowerShellPnP PowerShell の Batch 処理を使って SharePoint リストにアイテムをまとめて登録する PnPPowerShellを利用してSharePointOnlineのリストにアイテムを作成するシリーズ。今回は、大量にアイテムを登録するときに活躍する、Batch処理の実行方法についてです。シリーズの過去記事は、下記のリンク先。PnPPowerShellを使ってSharePointOnlineのリストにアイテムを作成するPnPPowerShellでSharePointリストに値を登録するときの列の種類別の値指定方法先日、この方法を使い、リストに15万件ほどのデータを登録しま...2022.05.30PowerShellSharePoint Online
PowerShellPnP PowerShell で SharePoint リストに値を登録するときの列の種類別の値指定方法 以前の記事で、SharePointOnlineのリストにアイテムを作成するPnPPowerShellを紹介しましたが、実際に試してみようとすると、多くの方が疑問に思うであろうことがあります。それは、「あれ?この列にはどういう値を指定したら良いんだ?」ということです。SharePointリストには、いくつかの種類の列を作成できますが、種類によってPnPPowerShellからの値の指定方法も変わります。この記事では、私が検証して確認できた指定方法をまとめておきます。(この記事は...2022.05.09PowerShellSharePoint Online
PowerShellPnP PowerShell を使って SharePoint Online のリストにアイテムを作成する わけあってSharePointOnlineのリストに大量にアイテムを作成しなければならない機会があり、PowerShellを利用してアイテム作成のスクリプトを作成することにしました。そのときに利用したのが、コミュニティがオープンソースで提供しているPnPPowerShellライブラリです。Microsoftが直接提供するものではありませんが、SharePointOnlineやMicrosoftTeams、AzureADなど、Microsoft365を利用・管理する上で欠かせな...2022.04.29PowerShellSharePoint Online
CustomizeSharePoint Online モダンリストのフォームのレイアウトをカスタマイズしてみる SharePointOnlineのモダンリストでは、列の表示は「列の書式設定」、ビューの表示は「ビューの書式設定」でカスタマイズができるほか、アイテム個別の閲覧・作成・編集を行う際のフォームもちょっとしたカスタマイズができるようになっています。列やビューの書式設定は、以前にも試したことがあり、最近はJSONを記述しなくても設定できる項目が増えてきたので便利に利用しているのですが、フォームの書式設定は試したことが無いなとふと思いました。というわけで、簡単にできる範囲でサッと試し...2022.01.27CustomizeSharePoint Online
Power AppsSharePoint リストをデータソースとした Power Apps キャンバスアプリで「はい/いいえ」列のフィルター動作がおかしい…、その回避策は? PowerAppsのキャンバスアプリを作成しようとSharePointリストをデータソースとして作り始めたのですが、リストから取得されたデータに対してFilter関数で絞り込みを行おうとしたところ、「はい/いいえ」列に対する絞り込みの不具合らしき動作にぶち当たり時間を浪費してしまいました…。Filter関数で「はい/いいえ」列を含むAndやOrの複数条件の組み合わせで絞り込みを行う場合は注意が必要になりそうです。忘れないようにメモしておきます。2021.11.09Power AppsSharePoint Online
Microsoft FormsPower Automate を利用して Microsoft Forms の複数回答可能な選択肢の回答データを SharePoint リストの選択肢列に登録する MicrosoftFormsで作成されたフォームの複数回答可能な選択肢の回答データを、PowerAutomateを利用してSharePointリストの選択肢列に登録したいと思ったのですが、これを実現するにはちょっとややこしい手順が必要になります。少し専門的な知識も必要になることと、こうした方法は時々しか使わないと忘れてしまうので、処理の実現方法をメモしておきたいと思います。2021.08.20Microsoft FormsPower AutomateSharePoint Online
SharePoint OnlineSharePoint リストビューにおけるフィルター条件の評価順を調べてみる SharePointリスト、または、Microsoftリストを利用すると様々なビューを作成しますが、最もよく利用する設定が「フィルター」かと思います。このフィルターはANDやORを利用して複数条件を組み合わせて設定することができるのですが、そうなると気になるのは評価順がどうなっているのかという点ですね。一般的にはANDがORよりも優先されて処理されるように思ってしまうのですが、動作を見ているとそうではなさそうです。というわけで、フィルターの条件指定順を変えるとどういった結果に...2021.05.17SharePoint Online
Power AutomatePower Automate のフローで SharePoint リストアイテムの権限を操作してみる 前々からPowerAutomateでもっと柔軟に出来たら良いなと思っていたSharePointOnlineのリストアイテムの権限操作の方法を調べてみたいと思います。SharePointOnlineでは、このような権限操作はSharePointDesigner2013を利用してSharePoint2010ワークフローを作成して実現することが多かったのですが、そのSharePoint2010ワークフローもそろそろリタイアするという話もあったので、良い機会だなと思いました。この記事...2020.07.09Power AutomateSharePoint Online
Power AppsPower Apps で SharePoint リストをデータソースとした場合の列の種類別の既定値の指定方法 PowerAppsにはCommonDataService(CDS)という優れたデータストアがありますが、SharePointOnlineのリストをデータソースとして利用している方も多くいるのではないかと思います。僕自身もよくSharePointOnlineのリストをデータソースとして利用しています。そんなSharePointOnlineのリストをデータソースとしたPowerAppsアプリを作ろうと思ったときに、新規データ入力フォームなどの既定値を指定したいと思っても「個人」列...2020.02.27Power AppsSharePoint Online
Power AppsSharePoint モダンリスト フォームを PowerApps でカスタマイズするときの SharePointIntegration コントロールを調べる PowerAppsでは、モバイル向けやパソコンのWebブラウザ向けのアプリを作成できるほかに、SharePointモダンリストのフォームをカスタマイズすることもできます。フォームのカスタマイズにおいても、基本的な操作はPowerAppsでのアプリ作成と変わらないのですが、SharePointIntegrationという見慣れないコントロールが追加されています。これは知っておいた方が良さそうだなというわけで、調べてみました。この記事は、僕がPowerAppsを学びながら書くシリ...2019.03.27Power AppsSharePoint Online