Mail

Power Automate

Power Automate を利用して SharePoint ニュースのダイジェストメールを作成してみる

SharePoint サイトの運用でよくある課題が、サイトを作成したものの見に来てくれない人がいることです。こうしたユーザーに対して色々と働きかけるのですが、どうしてもこうしてもそうした人をゼロにするのは難しいものです。サイトに掲載された情報を知ってもらうという目的であれば、サイトを見に来てもらう必要は必ずしもありません。サイトを見ずとも、掲載された情報を少しでも知ってもらえないかと考えました。それをきっかけにサイトを見てくれるかもしれませんし…。というわけで、SharePo...
Power Automate

Power Automate を使って月曜朝に先週のニュースをまとめ読みする

Microsoft 365 好きとしては、毎週のニュースチェックは欠かせません。普段の仕事においても、自社に関するニュースをチェックしたり、お客様に関するニュースをチェックしたり、気になる商品やスポーツのニュースをチェックしたりと、ネットでニュースを見る機会が多くなっていますよね。そんなわけで、そうしたニュースをまとめてチェックできる仕組みを Power Automate を利用して作成してみました。
Exchange Online

Exchange Online でプラスアドレスを有効化してみよう

(2023/3/20 追記)2022 年 5 月の時点でプラスアドレスは既定で有効になったようです。2020 年の 10 月末ごろに、Exchange Online にプラスアドレスの機能が追加されたのをご存じでしょうか?Plus Addressing Now Available in Exchange OnlineGmail だと以前から使うことができた機能なのですが、メールをより便利により効率よく利用するための機能なんですよ。今回は、このプラスアドレスの機能について書き留...
Exchange Online

Exchange Online のメールボックスに届いたメールをブラウザ開くディープリンク

Exchange Online を利用していて、Outlook はブラウザ版のものを愛用しているのですが、そこに届いたメールを直接ブラウザで表示するための URL の形式はどうなっているのかなと思ったので調べてみました。(ディープリンクとか言うみたいです)このあたりが分かれば、Power Automate だとかからの連携もいろいろと作れるんじゃないかなと思っています。詳しくは後述しますね。それではさっそく見ていきましょう。
Exchange Online

新しい Outlook on the Web の新規メール作成画面を開くハイパーリンク

以前、Outlook on the Web の新規メール作成画面を開くハイパーリンク(こういうのってディープリンクと言うんですか?)を紹介しました。Outlook on the Web の新規メール作成画面を開くハイパーリンクところが、いつからか新しい Outlook on the Web を試せるようになっており、上の記事で紹介したテクニックが使えなくなっていました。新しい Outlook on the Web というのは、次のように切り替えることができるものです。新しい ...
Exchange Online

Outlook on the Web の新規メール作成画面を開くハイパーリンク

新しい Outlook on the Web 対応版はこちら新しい Outlook on the Web の新規メール作成画面を開くハイパーリンク以下の記事は参考のために残します。SharePoint Online 上のポータル サイトからの「お問い合わせ」リンクなどから、「宛先」「件名」「本文」をあらかじめセットしたメール作成画面を開きたいと思う場面があります。従来通りの方法であれば、mailto: のリンクを書いておくことで、クライアントのメーラー(Outlook など)...
スポンサーリンク