OneDrive for Business

OneDrive for Business

OneDrive for Business のファイルを社内で共有するときの共有範囲はどうしてますか?

近ごろこんな質問を受けることがありました。その時々の場合によっていろいろと違いがあると思うので一概には言えませんし、もちろんこれが正解だというものもありませんよね。とは言っても、僕はこうしてるよーというのは紹介できるかなと思ったので、設定や考え方をメモしておこうかと思います。もしかしたら新機能が出てきたり考えが変わったりしたときに、後から読み返したら気づきがあるかもしれませんので。
Office 365

コミュニケーション編 Office 365 で利用できる機能・サービス(2017 年 12 月版)

この記事は、Office365AdventCalendar2017に参加しています。Office365AdventCalendar2017Office365AdventCalendarでは、昨年は「コミュニケーション編Office365で利用できる機能・サービス(2016年12月版)」を投稿しましたが、今年は2017年12月版として主に今年のアップデートした内容を振り返りながら投稿してみようかと思います。ちなみに、去年の記事は下記のリンク先です。合わせて読んでいただけるとあり...
OneDrive for Business

OneDrive for Business はいろんな拡張子のファイルをブラウザで閲覧できる

意外と知られていない機能のひとつに、OneDriveforBusinessに保存された様々な拡張子のファイルをダウンロードすることなくブラウザ上のビューアーで閲覧できるという機能があります。以前から、Officeファイル(Word、Excel、PowerPoint)にはOfficeOnlineがあったため、「Microsoft製品のファイルだけでしょ?」と思われている方も多くいるのですが、ところがどっこいそうではありません。というわけで少し紹介したいと思います。
Office 365

新しい OneDrive クライアントを管理する

先日発表された、"新しい"OneDriveクライアントの機能強化により、これまで古いクライアントのみで可能だったSharePointサイトのライブラリとの同期も"新しい"OneDriveクライアントで行うことができるようになります。OneDrivebringsnewfilecollaborationandmanagementfeaturestotheenterprise新しいクライアントでは、同期スピードの向上や、各種制限の緩和などもあり、これまで企業内でOneDriveを利...
Office 365

コミュニケーション編 Office 365 で利用できる機能・サービス(2016 年 12 月版)

この記事は、Office365AdventCalendar2016に参加しています。昨日の記事は、「初心者備忘録-VisioOnlineの機能をJavaScriptで拡張する方法」でした。Office365AdventCalendar2016初心者備忘録-VisioOnlineの機能をJavaScriptで拡張する方法Office365AdventCalendarには昨年も参加しており、「コミュニケーション編Office365で利用できる機能・サービス(2015年12月版)」...
OneDrive for Business

SharePoint Online と OneDrive for Business の容量拡大!

これまで基本容量が10GBだったSharePointOnlineとユーザーあたり1TBだったOneDriveforBusinessで、それぞれ容量の拡大が発表されました。これは嬉しい!!ということで、簡単にまとめます。
Office 365

コミュニケーション編 Office 365 で利用できる機能・サービス(2015 年 12 月版)

この記事は、Office365AdventCalendar2015に参加しています。12日目の投稿になります。11日目の記事は「kazuakixの日記-ExchangeOnlineのメールセキュリティ機能」でした。Office365AdventCalendar2015kazuakixの日記-ExchangeOnlineのメールセキュリティ機能さて、今回は2015年も終わりに近づいていますが、いま現在のOffice365で利用できるコミュニケーションに関する機能についてまとめた...
Office 365

企業向け Office 365 と個人向け Office 365 について考える

個人向けOfficeクラウドサービスとして、10月17日からOffice365Soloが提供開始されました。Office365Soloその後、Office365Soloの契約者には、OneDriveの容量が無制限になるなど提供開始直後からサービスの充実が図られているサービスですが、日本国内だけの特徴があります。それは、ライセンス上「ビジネス」での利用が認められているという点です。実は、海外で先行し提供されていた個人向けOffice365サービスの「Office365Home」...
Exchange Online

Office Graph と Office Delve の先行リリース開始と関連する情報まとめ

米国時間の9月8日より、以前より話題となっていたOfficeDelve(CodenameOslo)の提供が開始されました。現時点では、「先行リリース」を有効にしている一部のEプランのテナントで展開されたとの話を聞いています。そこで、OfficeGraphまたはOfficeDelveに関して見つけることができた情報をまとめたいと思います。今年3月のSharePointConferenceで取りあげられた際の記事はこちらでしたね。Oslo(開発コードネーム)とOfficeGrap...
SharePoint 2013

続・SkyDrive Pro Deep Dive

前回の投稿では、SharePoint側の制約や動作について記載しましたので、今回は、SkyDriveProクライアント側の動作について記載したいと思います。前回の投稿は、下記のリンク先からどうぞ。SkyDriveProDeepDiveまずは、クライアントとしてどういったプロセスが動いているのかを確認しましょう。
SharePoint 2013

SkyDrive Pro Deep Dive

SharePointOnlineでは、2013年8月末の機能更新で、個人のSkyDriveProライブラリの容量が25GBに増量されるなど、ますます強力になっているSkyDrivePro。今回は、TechNetや実際の検証結果を基に動作を確認してみましょう。基本的な情報は、下記の記事に記載していますので、合わせてご参照下さい。SkyDriveProクライアントの単体提供開始!!
SharePoint 2013

SkyDrive Pro をもっと便利に!「右クリック」から「送る」

先月末に、Office365サブスクリプション版として、SkyDriveProforiOSやWindows8ストアアプリもリリースされたのをキッカケに、最近はSkyDriveProを色々と触ってみています。触っていて、「こうなったらもっと便利なのになー」と思っていたのが、「ファイルを右クリックをした時のコンテクストメニューにある「送る」でSkyDriveProを利用できないか?」ということです。今回は、簡単に実現できる小ネタとしてご紹介します。
SharePoint 2013

SkyDrive Pro クライアントの単体提供開始!!

若干ブログに記事を投稿するタイミングを逃していたのは否めませんが…、今月20日に待望の(?)SkyDriveProクライアントの単体提供が開始されました。これまでSkyDriveProクライアントを利用するには、Office2013をインストールしている必要がありましたが、これによりOffice2010/2007のユーザーさんであってもクライアント内のフォルダーと、SharePoint2013上のSkyDriveProライブラリとのファイル同期が可能になりました!現在はWin...
スポンサーリンク