Web Meeting

Microsoft Teams

Microsoft Teams の会議で声をキレイに届けるためのテクニック

MicrosoftTeamsのWeb会議に参加していると「声がキレイに聞こえるけど、なにか特別なマイクを使ってるの?」と聞かれることがあります。しかし、そんなに特別なマイクを使っているわけでもなく……、ただし設定だとかは少しこだわってるかな……と。そんなわけで今回は、いろいろ試行錯誤してたどり着いた設定のテクニックを紹介したいと思います。この設定は、僕のマイクとは異なるマイクを使っている場合でも有効だと思います!利用しているマイクの紹介僕が普段のWeb会議やオンラインセミナー...
Office 365

Web 会議で PowerPoint を編集画面のまま画面共有するときはリボンメニューを閉じよう

MicrosoftTeamsなどを利用したWeb会議で、画面共有のときにPowerPointを編集画面のまま共有している人を見かけることがあります。画面を見ながら一緒に編集するのであればいいのですが、そのまま説明してもらうときなどは、アレが邪魔になります。そう、リボンメニューですね。画面の大きさにもよるのですが、スライドショーで全画面表示にしたときと比べると、リボンメニューが占める画面上の範囲はかなり大きくて気になります。そうしたときは、サッとリボンメニューを小さくできるとス...
Microsoft Teams

Microsoft Teams のライブキャプションに自動翻訳機能が追加

(2023/1/23追記)こちらの機能は、2023年2月提供開始のMicrosoftTeamsPremiumに含まれる予定となっており、継続して利用するにはTeamsPremiumのアドオンライセンスが必要になるようです。MicrosoftTeamsにはライブキャプションという機能があり、発表者の発言が自動的に文字起こしされて表示されます。例えば、英語で議論が進む会議に参加したときに、聞き取りが上手く出来なくても、文字で表示されることで内容を理解することができます。(少しはね...
スポンサーリンク
Microsoft Teams

あの人にも会議に出席して欲しい。Microsoft Teams の会議出席依頼を転送する

MicrosoftTeamsのWeb会議出席依頼を受け取ったとき、「あー、あの人も参加者に追加したい」と思ったことはありませんか?Web会議への参加URLは、それを知っていれば誰でも利用できるため、その人に参加URLだけを教えてあげるという方法もあります。しかしこの方法では、会議の日時が変更されるなどで会議出席依頼の内容が修正されるたびに、その内容を伝言する必要があり不便です。であれば、やはり会議出席依頼の送り先に加えてもらおうとしますが、参加者の追加は会議出席依頼を送信した...
Microsoft Teams

Microsoft Teams の Web 会議で共有された画面を別ウィンドウで表示できるようになって嬉しい

MicrosoftTeamsでWeb会議をしていたら、見慣れないボタンの存在に気がつきました。そのボタンをクリックしてみたところ、ビックリなことに相手から共有されてた画面が別ウィンドウで表示されたではありませんか!あまりにも嬉しかったのでブログに書いておこうと思います。
Microsoft Stream

OneDrive に保存された Teams 会議のレコーディングファイルを SharePoint にコピーする

MicrosoftTeamsの会議レコーディングファイルは、チームのチャネルに紐づいた会議ではチームのSharePointへ、それ以外の会議ではOneDriveに保存される動作となっています。もちろん、チームのみんなとファイルを共有するには、OneDriveにあるよりもSharePointにあった方が便利に利用することができますよね。何かしらの事情でOneDriveに保存されてしまった会議のレコーディングファイルを、SharePointのライブラリへ簡単にコピーする手順を紹介...
Microsoft Teams

Microsoft Teams の Web 会議「チャットに一時的に参加しました」とは?注意点も。

MicrosoftTeamsのWeb会議では、チャットを利用することもでき、音声での議論と並行して会話を進めたり、会議の要点をメモしておいたりと、上手く利用すると便利ですよね。そんな会議中のチャットで「〇〇さんがチャットに一時的に参加しました」のような通知を見かけたことはないでしょうか?この一時的に参加するという意味はなんだろうなと、ふと疑問に思ったので動作を確認してみました。ちょっとややこしい動作で少し注意が必要そうでしたが、この動作を理解していると、さらに便利に利用できそ...
Microsoft Teams

Microsoft Teams の Web 会議参加用 URL に含まれる値を確認してみる

MicrosoftTeamsを利用してWeb会議を行うことも増えてきました。参加者には参加用URLを共有して参加してもらうと思いますが、このリンクにはどういった情報が含まれているのでしょうか。次のような長いURLですね。というわけでちょっと調べてみることにしました。
Microsoft Teams

SharePoint Online でチームの Microsoft Teams 会議録画一覧ページを作ってみる

MicrosoftTeamsで行ったWeb会議の録画が、これまでのMicrosoftStreamからSharePointOnlineやOneDriveforBusinessに切り替わってきているのに気付いている方も多くいると思います。MicrosoftTeamsのチームのチャネル会議を行ったときは、会議録画のファイルがチームのSharePointOnlineのドキュメントライブラリの中に保存されますね。せっかくSharePointに保存されるようになったので、会議録画を一覧で...
Microsoft Teams

Microsoft Teams の Web 会議入室時の画面が新しくなった

さっそくですが、MicrosoftTeamsのWeb会議入室時の画面が変わりましたね。Twitterなどを見ていても「なんじゃこりゃ!」「わかりづらい!」「改悪!」という声も多くありました。いや、確かにこれは分かりづらいかも。僕も最初に見たときに戸惑ってしまったので。というわけで、Web会議入室時の画面の説明を簡単に書いておきます。
Microsoft Teams

Microsoft Teams の Web 会議の通話・通信品質を管理者側から確認してみる

MicrosoftTeamsでWeb会議を行うことも増えてきましたね。そうしたWeb会議でもネットワークが良くないのか、ときどき通話品質が悪く声がハッキリと聞こえないといった現象が起こることがあります。毎回のことでなければ気にならないとは思いますが、本当にネットワークの通信に問題があったのだろうかと確認したいときは、MicrosoftTeamsの管理者側から確認することができるようです。
Microsoft Teams

Microsoft Teams の Web 会議で発表者にスポットライトを設定して大きく表示する

MicrosoftTeamsのWeb会議では、特定の発表者に「スポットライト」を設定することができます。これによって、発表者のカメラ画像を大きく表示して見やすくしたり、なにかカメラ越しに映して説明しやすくなったりしますね。同じような機能として「ピン留め」がありますが、それとの違いは「スポットライト」の場合は、誰かが設定するとWeb会議の参加者全員に大きく表示されるという点です。MicrosoftTeamsのWeb会議でカメラ画像をピン留めするピン留めでは参加者が個別に設定する...
Microsoft Stream

Microsoft Teams の Web 会議でレコーディングした動画を Microsoft Stream で整理しよう

MicrosoftTeamsのWeb会議では、会議の様子をレコーディングして動画として残すことができ、また、その動画はMicrosoftStreamに保存されるため共有も簡単に行うことができます。しかし、MicrosoftStreamはその使い方にちょっとクセがあるので、なかなか使い方が分からない人もいるかと思います。ここでは簡単に使い方をメモしておきます。
Microsoft Teams

Microsoft Teams の Web 会議でカメラ背景画像を使わせたくない

MicrosoftTeamsでもWeb会議のときにカメラの背景画像を使えます。この機能はユーザーからも好評のようですね。MicrosoftTeamsではあらかじめMicrosoftが用意したいくつかの背景画像から選択できることもあり、簡単にスグに使いはじめることができます。MicrosoftTeamsでWeb会議のカメラ背景を画像に変えるまた、近々のアップデートによって自分の好きな画像をアップロードして背景画像に利用できるようになるようです。一方では、ユーザーがあまり適切では...
Exchange Online

Microsoft Teams の会議予定でチャネルを指定した場合にチームメンバー全員に会議出席依頼を送りたい

MicrosoftTeamsで会議予定を作成する際に、チャネルを追加することができます。ここでチャネルを登録することで、指定したチャネルの会話に会議参加へのリンクが自動投稿されます。これによるメリットもあるのですが、チームメンバー全員にOutlookの会議出席依頼を送りたいと思うことがあります。そうしたときには、会議予定の出席者としてチームメンバー全員を含めていけば良いのですが、メンバーの数が増えると現実的な方法ではありませんよね。管理者側のちょっとした操作によって、もっと簡...
スポンサーリンク